2013年「小石川後楽園」紅葉模様/2013年11月24日 例年なら12月初旬位が見頃になるのでしょうけど、今年は4日~5日位は約紅葉が来ているようです。(写真は「通天橋」から見た「大堰川」の紅葉です) 小石川後楽園のゲートをくぐってチケット売り場に向かう道筋。見上げればこの紅葉です。誰もが見上げてしまう気持ちが良~く理解出来ます。やっぱり祭日です。チケット売り場は「長蛇の・・」とまで… トラックバック:3 コメント:0 2013年11月24日 続きを読むread more
小石川後楽園「ショウブ」は今満開中/2013年6月6日 黄門さま、水戸光圀(みとみつくに)ゆかりの小石川後楽園には梅林がありますが、梅林の南端にある梅が大粒の梅の実を付けていました。絵のバランスはともかく小石川後楽園っぽいなァと思って写真に収めてみました。 小石川後楽園『菖蒲田』の開花状況はこんな感じです。 ≪北西から松原を… トラックバック:4 コメント:0 2013年06月06日 続きを読むread more
『ヒガンバナ』が見頃・小石川後楽園/2012年10月4日 小石川後楽園の『ヒガンバナ』が見頃を迎えていました。 小石川後楽園の特徴は園内を巡って行くと色んなシチュエーションで楽しむことが出来ることですけど・・・そんな感じで写真をアップしてみました。 (注-1)TOPの写真は「蓮池」周辺の開花です。 (注-2)人物の入ったものを除いて「ヒガンバナ」の写真はクリックで画像が拡大します。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月06日 続きを読むread more
まだ一部のみ?「小石川後楽園・紅葉」/11月20日/2011年 どう云う訳なのかは判りませんが、紅葉って水辺周辺から色付き始めますよね。小石川後楽園でも同様ですが、この時期鑑賞に堪え得るスポットは園内西側の「渡月橋」を挟んだ「大堰川」から「涵徳亭」にかけてのエリアでした。 ポイント名は「小石川後楽園」HPに飛んで「エリアマップ」をご参照ください。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年11月20日 続きを読むread more
「小石川後楽園・花ショウブ」開花状況【1】/5月31日/2011年 小石川後楽園”菖蒲田”5月31日の開花状況は1部咲きにも届かない0.3部咲きとでも言った本当の咲き始め状態でした。(写真上=菖蒲田西側から、写真下=菖蒲田東側から)実は『花ショウブ祭』は29日(土)から始まっていてこんな具合に木道も設えていますけど・・・恐らくどうにか見られるようになるのは早くて今週末位でしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月31日 続きを読むread more
「小石川後楽園」カキツバタ&スイレン/5月19日/2011年 小石川後楽園もショウブが開花するまでは花が乏しい時期になりますが、そんな中で孤軍奮闘しているのがこの「カキツバタ」です。入口に設けられた”花のみどころ情報”のインフォメーションには『見頃』となっていますが、孤軍奮闘の割には佇まいはやや寂しげ・・・でしょうか?!カキツバタの植栽スペースは私の歩測で南北×21m、東西14mと手狭ですし、見せ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月19日 続きを読むread more
「小石川後楽園」の梅林と早春花達/2月26日/2011年 「小石川後楽園」の梅林風景です。ここには約100本の梅があると云うことですが、その中でも目に付くのは枝垂れ紅梅です。 色も枝ぶりも艶やかなので多くのギャラリーを集めていました。 (クリックすると画像が拡大します。) 紅梅の枝垂れを中心にフォーカスすると群生して… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月26日 続きを読むread more
まさに錦秋「江戸二大庭園/小石川後楽園・紅葉」/11月26日/2010年 小石川後楽園の紅葉は今がドンピシャの見頃です。TOPの写真は「白糸の滝」から松原方向を『眺めた紅葉風景です(クリックすると画像が拡大します)。私の好みでは写真的にはこの一枚がNo1、エリアで云うと紅葉風景No1は『通天橋』周辺・・・と言ったところでしょうか。園内を回遊した順番に沿って紅葉風景をレポートしてみますのでご覧ください。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月28日 続きを読むread more
一部見頃も!「彼岸花・小石川後楽園」/9月24日/2010年 「暑さ寒さも彼岸まで」・・ちょっと涼しくなってきた9月中旬頃、突然茎が伸びてきて鮮やかな色の花を咲かせ、数日で花が終わって茎だけになる。花のあとで葉が伸びてくるが、冬と春を越して夏近くなると全く消えてしまい、花と葉を同時に見ることはできない。 別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)。”天上の花”という意味で仏教の経典から取られた名前。… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月25日 続きを読むread more
小石川後楽園『花菖蒲めぐり特別ガイドツアー』見聞録/6月6日/2010年 念願の特別ガイドツアーに参加することが出来ました。花を直に見ながら説明を伺えるので楽しみにしてたんです。上の写真は講師の上田良就氏(植物研究家)から参加者に配布していただいたカラーの資料です。花ショウブに対する思い入れが感じられるスケッチです。 初めに全部配布すると帰ってしまう人が多いらしくって、最初に早く集まった人10人に一旦配っ… トラックバック:2 コメント:0 2010年06月07日 続きを読むread more
只今5部咲き⇒見頃「後楽園・花ショウブ」6月6日/2010年 (2枚ともクリックすると画像が拡大します。) カルルガモも活発に動くことから判るように訪問した日は気温26℃と花ショウブにもにも好都合な陽気でした。花ショウブの開花状況も五分咲きと見頃を迎えています。 … トラックバック:1 コメント:0 2010年06月07日 続きを読むread more
小石川後楽園「スイレン&花ショウブ・開花状況」5月/2010年 (クリックすると画像が拡大します。) 【花持ちの良いカキツバタ】 【訪問日;5月30日(日)】『花菖蒲を楽しむ』と題したフェアー が開催されていますが、今一番元気なのは「カキツバタ」で… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月30日 続きを読むread more
”彼岸花”只今五部咲き 「小石川後楽園」 7月にブログを8月にデジカメを始めたばかりのルーキーのページに ようこそ!! 若葉マークゆえに単調でたどたどしい構成になっていますが、気合で お付き合い下さい。 前回小石川後楽園を訪れたのは11日でしたが、何故か気になって今日再度 訪問してみました。 前回は全体的には二分咲… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月15日 続きを読むread more
”彼岸花”開花状況「小石川後楽園」 7月にブログを8月にデジカメを始めたばかりのルーキーのページに ようこそ!! 若葉マークゆえに単調でたどたどしい構成になっていますが、気合で お付き合い下さい。 時として「××が食べたい」と思うときがあり、今日は”クリームパン”になり 神楽坂にある亀井堂に出かけることにしました… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月10日 続きを読むread more