見頃は来週上旬?「幸手・権現堂桜堤」/4月7日/2011年
菜の花と桜が一緒に見られると聞いていて、一度行ってみたいと思っていたんですが念願かなって見ることが出来ました。7日時点では3分咲き~6部咲きが入り混じっている状態でしたが、全体的には5分咲きくらいでしょうか?見頃は日曜日の10日からと云う感じでした。
桜堤と菜の花畑の風景
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【権現堂桜堤からの風景】
権現堂堤は南北に850mあります。この内「菜の花畑」が拡がるのは南寄りの2/3位の部分になります。この間は桜のトンネルの向こうにこうした風景をず~~ッと楽しむことが出来ます。ブラブラ歩き(自然にそうなるんですが・・・)で、おおよそ15分間ですが濃密な15分間を感じ取ることができる気がしました。
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【橋と菜の花畑の風景】
菜の花畑の向こうには歩行者・自転車専用の吊橋、外野橋(そとのばし)があってランドマークになっています。この橋があることで単調になってしまう風景にアクセントが出来ているようです。
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑) (クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【菜の花畑から桜堤を眺望】
【桜と菜の花とくつろぐ人々】
菜の花畑に咲く花達
こうして見て来ると「菜の花畑」の大きさってきになりますよネ!・・・なので歩測で測ったでおおよそのイメージをお伝えしたいと思います。南北=550m×東西=51m・・・こんな感じです。この周辺を歩いていると菜の花畑の周辺には色々な花が「菜の花」と同じように春の空に向かて花を咲かせていました。やはり、都心よりは若干遅れて春が訪れているようで、今までジッと待ち構えていた春の花達が一斉に開花を始めた・・・そんな雰囲気でしたヨ。
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【タンポポとツクシ】
【オオイヌフグリ】
【 レ ン ゲ 】
【品種名不詳】
【品種名不詳】
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【 ナズナの花 】
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【 桜のつぼみ 】
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
【 菜の花 】
・・・「お気楽散歩」のページに最後までお付き合いいただきありがとうございました。
何故、唐突に「菜の花畑を見たい」と思っていたのか不思議に思っていたのです。権現堂堤に行って判った気がします。
「菜の花」の香りに触発されて、ふと幼い時の感覚が蘇って来るのを感じます。まだ私が生まれて直ぐのころ、私は行李(こうり=柳、籐などを編んでつくられた収納容器)に入れられて両親が働く畑の縁に置いておかれていたそうです。記憶になる前の遠い遠い向こうの私が幸せを感じ取っていた時間の中に、この「菜の花」の香りがあったような気がします。今、「菜の花」の香りに変わる存在であって青い鳥でもあるのは私の隣にいて花の撮影に没頭している人なのですよ。きっと!(そう信じることにします・・・家庭内の幸せと平和のためにもネ)


(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)

権現堂堤は南北に850mあります。この内「菜の花畑」が拡がるのは南寄りの2/3位の部分になります。この間は桜のトンネルの向こうにこうした風景をず~~ッと楽しむことが出来ます。ブラブラ歩き(自然にそうなるんですが・・・)で、おおよそ15分間ですが濃密な15分間を感じ取ることができる気がしました。
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)

菜の花畑の向こうには歩行者・自転車専用の吊橋、外野橋(そとのばし)があってランドマークになっています。この橋があることで単調になってしまう風景にアクセントが出来ているようです。
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑) (クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)




こうして見て来ると「菜の花畑」の大きさってきになりますよネ!・・・なので歩測で測ったでおおよそのイメージをお伝えしたいと思います。南北=550m×東西=51m・・・こんな感じです。この周辺を歩いていると菜の花畑の周辺には色々な花が「菜の花」と同じように春の空に向かて花を咲かせていました。やはり、都心よりは若干遅れて春が訪れているようで、今までジッと待ち構えていた春の花達が一斉に開花を始めた・・・そんな雰囲気でしたヨ。
(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)





(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)

(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)

(クリックすると画像が拡大します。↑↑↑)


何故、唐突に「菜の花畑を見たい」と思っていたのか不思議に思っていたのです。権現堂堤に行って判った気がします。
「菜の花」の香りに触発されて、ふと幼い時の感覚が蘇って来るのを感じます。まだ私が生まれて直ぐのころ、私は行李(こうり=柳、籐などを編んでつくられた収納容器)に入れられて両親が働く畑の縁に置いておかれていたそうです。記憶になる前の遠い遠い向こうの私が幸せを感じ取っていた時間の中に、この「菜の花」の香りがあったような気がします。今、「菜の花」の香りに変わる存在であって青い鳥でもあるのは私の隣にいて花の撮影に没頭している人なのですよ。きっと!(そう信じることにします・・・家庭内の幸せと平和のためにもネ)
"見頃は来週上旬?「幸手・権現堂桜堤」/4月7日/2011年" へのコメントを書く