”彼岸花”開花状況「武蔵国分寺公園」に白い彼岸花・群生地!

ようこそ!!
若葉マークゆえに単調でたどたどしい構成になっていますが、気合

お付き合い下さい。
「武蔵国分寺公園」は道路を挟んで2つエリアに分かれています。南側部分の
西本地区の南半分は”野鳥の森”になっていて、コンパクトな武蔵野の雑木林
が保存されています。
この中心を東西に通る散策路沿いに「白い”彼岸花”」の群生地があり、今日
行った時点で開花していました。

今日、14日の花の具合ではこんなものだろうと思います。

展開。

②No2 ⇒「白の彼岸花」の並びで東に7m~8mの所に散策路に
沿うように縦列で点在。

③No3 ⇒野鳥の森への散策路入口に既に開花した赤の彼岸花が
5本。





②開花時期 ⇒60%は現在開花中、40%は連休前半頃?
③本数⇒花と未開花の蕾を含めおおよそ100本前後


でも対応は可能です。が手近のものに限られます。
(Cf;下記写真)
奥行きが6Mほどありますから全体像を撮ったり、背景を入れ
たりするにはやはり一眼カメラが必要だと思います。



②開花時期 ⇒2輪のみ開花、残りはシルバーウイーク直前?
③本数⇒おおよそ15本前後が二箇所、20本前後が一箇所
2本が一箇所

からコンパクトデジカメで充分です。

シルバーウイークには開花が終ってるのではないでしょうか?

ございました。
「武蔵国分寺公園」彼岸花を除けば花木は特筆するものはない平均的な公園
です。ここだけでは時間が中途半端になるかと思います。
隣接する国分寺の「万葉植物園」を鑑賞したり、国分寺駅前にある「殿ヶ谷戸
公園」で,最盛期直前の萩のトンネルを見る、2駅先にある「小金井公園」を見る
または「神代植物園」などのコーススケジュールを組んで見ると多彩な楽しみ方
が出来ます。
色々とコースを検討してみてください。・・・それも楽しみの一つですから。
"”彼岸花”開花状況「武蔵国分寺公園」に白い彼岸花・群生地!" へのコメントを書く