'13年「根津神社・ツツジ開花状況」(3)/4月16日/2013年
前回の訪問から3日目、最初の訪問から丁度一週間後の・・・「つつじ苑」の開花状況です。 北斜面」から見た「つつじ苑」の開花状況はこんな具合。中央から北斜面を望むとこんな感じ。手前(=中央)は遅咲きが多く植えられているので、まだ一面グリーンです。こちらは南斜面から「つつじ苑」全体を眺めた所です。裾野あたり中心に早咲きに続いて遅咲きも開く次期に入ってきているようです。
「つつじ苑」の入口にこんなガイドが立っていました。来園する人は「満開!」・・・を期待して来ますから、こんな案内が必要なんでしょうか?ガイドで「色とりどり、今がお勧め」と云うのはこの辺りを指しているのでしょう。・・・でも実際はあまり広くはないんですけどネ。ここも、ピークを過ぎつつある状態で(拡大して貰うと判るのですが)白い花の先端が茶色に褐変し始めています。見頃は持っても2日くらい・・・?
「つつじ苑」の中央部分を見た所ですが、この辺りは「遅咲き」が集中して植えられている辺りです。蕾を開きつつある物もありますが、まだまだオールグリーン状態です。「遅咲き」でも種類によっては開花し始めている物もあります。最初に開く花は色が鮮烈で初々しい感じです。
南斜面の開花状況です。北斜面に比べたら規模は小さいですが「早咲き」が点在して咲いています。北斜面と違うのは「花枯れ」が出ていることです。あと数日で南斜面の上の縁あたりはグリーンに変わる感じでしょう。そろそろ、「そばで見るよりも、遠くで見た方が良い」時期を迎えそうです。
境内を歩いていた、おばちゃまが「ネットと違うねエ、満開じゃあないんだ!」と嘆いていましたけど『ツツジ』に満開は無いんですよネ。
早咲きと遅咲きがありますし、遅咲きにも早めに開花するもの、ズ~~ッと遅くに咲くものとありますから、一斉に開花することって無理なんです。
どこかが咲いていれば、どこかが咲き終わってますから・・・こんな風に、その種類に絞って見れば「満開」も目にすることは出来ます。
「この”つつじ”が一面に広がっていたら・・・?」みたいな連想をしたり、自分だけのアングルを見つけるのも根津神社での楽しみ方だと思います。
お
き
に
い
り
【 関連ページにもお立ち寄りください! 】
「’12年 根津神社・つつじ開花状況【1】」 ・・・2012年4月18日取材
「’12年 根津神社・つつじ開花状況【2】」 ・・・2012年4月24日取材
「’12年「根津神社・つつじ」開花状況【最終号】」 ・・・2012年5月4日取材
’13年根津神社「つつじ開花状況」(1) ・・・2013年4月9日取材
’13年「根津神社・つつじ開花状況」(2) ・・・2013年4月13日取材
’13年「根津神社・つつじ」開花状況(4)/2013年4月25日 ・・・取材
材
「つつじ苑」の入口にこんなガイドが立っていました。来園する人は「満開!」・・・を期待して来ますから、こんな案内が必要なんでしょうか?ガイドで「色とりどり、今がお勧め」と云うのはこの辺りを指しているのでしょう。・・・でも実際はあまり広くはないんですけどネ。ここも、ピークを過ぎつつある状態で(拡大して貰うと判るのですが)白い花の先端が茶色に褐変し始めています。見頃は持っても2日くらい・・・?
「つつじ苑」の中央部分を見た所ですが、この辺りは「遅咲き」が集中して植えられている辺りです。蕾を開きつつある物もありますが、まだまだオールグリーン状態です。「遅咲き」でも種類によっては開花し始めている物もあります。最初に開く花は色が鮮烈で初々しい感じです。
南斜面の開花状況です。北斜面に比べたら規模は小さいですが「早咲き」が点在して咲いています。北斜面と違うのは「花枯れ」が出ていることです。あと数日で南斜面の上の縁あたりはグリーンに変わる感じでしょう。そろそろ、「そばで見るよりも、遠くで見た方が良い」時期を迎えそうです。
境内を歩いていた、おばちゃまが「ネットと違うねエ、満開じゃあないんだ!」と嘆いていましたけど『ツツジ』に満開は無いんですよネ。
早咲きと遅咲きがありますし、遅咲きにも早めに開花するもの、ズ~~ッと遅くに咲くものとありますから、一斉に開花することって無理なんです。
どこかが咲いていれば、どこかが咲き終わってますから・・・こんな風に、その種類に絞って見れば「満開」も目にすることは出来ます。
「この”つつじ”が一面に広がっていたら・・・?」みたいな連想をしたり、自分だけのアングルを見つけるのも根津神社での楽しみ方だと思います。






【 関連ページにもお立ち寄りください! 】






材
この記事へのコメント