’13年「根津神社・ツツジ」開花状況(4)/2013年4月25日
≪南斜面の階段を登った所からの全景≫ ≪南斜面上散策路からの全景≫最初の訪問から17日後の開花状況は『遅咲き種の開花始まり』と云うところに来ていました。
この時期、一番華やかだったのは『南斜面』です。『遅咲き種』のさきがけになる花々が続々と花を開き始めていて苑内では一番華やいだ雰囲気がありました。
先週までは、苑内に入ると人の流れは『北斜面』の方向に流れて行ってたんですが、今日は『南斜面』に向かう人の方が多い感じでした。
5月連休半ば頃にピークを迎えそうなのは『中央』のエリアです。
右側にある洋館(国登録有形文化財に指定されている弥生正緑館)の下あたりが『中央』になりますが、下から見ると・・・まだまだ緑ばかり・・・なのですが「弥生正緑館」の前に立って眺めると・・・散策路沿いの両側で開花が始まっているのが確認できます。ことに洋館に近い小さな斜面は開花が早いみたいです。
≪先週がピークだった北斜面やや手前の群落からの眺望≫ この辺りでは「花枯れ」が一気に進んでる感じでした。 ≪北斜面の一番奥からの眺望≫
この辺りはすでに『新緑』に変わりつつあります。今咲いている花は『早咲き種』の「おおとり」を担う花達です。(お疲れェ~~!)
ところで、このポスターに誘われて「根津神社に行ってみようか!」と思う人達も多いと思うんだけど・・・実際に行ってみると期待を裏切られる・・・っていう人も少なくは無いかも知れません。私もポスターのような『つつじ苑』を写真に撮ってみたい・・・と云うのが根津詣での原点ですからねェ!
また来年も、きっと来るんでしょうネ?!『奇跡のショット』を求めて・・・
来年またお会いしましょう!!
【 関連ページにもお立ち寄りください! 】
「’12年 根津神社・つつじ開花状況【1】」 ・・・2012年4月18日取材
「’12年 根津神社・つつじ開花状況【2】」 ・・・2012年4月24日取材
「’12年「根津神社・つつじ」開花状況【最終号】」 ・・・2012年5月4日取材
’13年根津神社「つつじ開花状況」(1) ・・・2013年4月9日取材
’13年「根津神社・つつじ開花状況」(2) ・・・2013年4月13日取材
’13年「根津神社・つつじう開花状況」(3)・・・2013年4月16日取材
この時期、一番華やかだったのは『南斜面』です。『遅咲き種』のさきがけになる花々が続々と花を開き始めていて苑内では一番華やいだ雰囲気がありました。
先週までは、苑内に入ると人の流れは『北斜面』の方向に流れて行ってたんですが、今日は『南斜面』に向かう人の方が多い感じでした。
5月連休半ば頃にピークを迎えそうなのは『中央』のエリアです。
右側にある洋館(国登録有形文化財に指定されている弥生正緑館)の下あたりが『中央』になりますが、下から見ると・・・まだまだ緑ばかり・・・なのですが「弥生正緑館」の前に立って眺めると・・・散策路沿いの両側で開花が始まっているのが確認できます。ことに洋館に近い小さな斜面は開花が早いみたいです。
≪先週がピークだった北斜面やや手前の群落からの眺望≫ この辺りでは「花枯れ」が一気に進んでる感じでした。 ≪北斜面の一番奥からの眺望≫
この辺りはすでに『新緑』に変わりつつあります。今咲いている花は『早咲き種』の「おおとり」を担う花達です。(お疲れェ~~!)
ところで、このポスターに誘われて「根津神社に行ってみようか!」と思う人達も多いと思うんだけど・・・実際に行ってみると期待を裏切られる・・・っていう人も少なくは無いかも知れません。私もポスターのような『つつじ苑』を写真に撮ってみたい・・・と云うのが根津詣での原点ですからねェ!
また来年も、きっと来るんでしょうネ?!『奇跡のショット』を求めて・・・
来年またお会いしましょう!!

【 関連ページにもお立ち寄りください! 】






この記事へのコメント