’12年8月「向島百花園」はカノコユリが見頃/8月9日/2012年
スカイツりーの開業に合わせて『向島百花園』さんでは計画的に園内の整備を実施して来たようで、月次単位で工夫具合を見に行くことにしています・・・今月はこんなコラボショットになります。 ↓ ↓ 園内一番奥からは池越しにスカイツリーを眺望できるスポットがありますが、シーズンごとに花を生け込んでスカイツリーとのツーショットが楽しめるように工夫されています。今月は『カノコユリ』の群生(生け込み)とスカイツリーのコラボで、ちょうど今が見頃を迎えていました。
(注;記事中の写真は全てクリックすると画像が拡大します)
【品種名】・・カノコユリ
【学名】 Lilium speciosum
【科名】 ユリ科
【分布】 四国、九州に自生
【解説(特徴)】シーボルトがオランダに持ち帰りその美しさが
ヨーロッパ中の注目の的となった。
(出典;「四季の山野草」さんHP)
【品種名】・・モミジアオイ
【学名】 Hibiscus coccineus
【科名】 アオイ科
【分布】 北アメリカ原産
【解説(特徴)】 開花時期 ⇒7月上旬~8月一杯
(出典;「季節の花300」さんHP)
いかにも夏らしい紅の大きな花が青空に見事にマッチしてきれいです!
【品種名】・・オミナエシ
【学名】 Patrinia scabiosifolia
【科名】 オミナエシ科
【解説(特徴)】秋の七草の一つ
「オミナ」は「美しい女性」の意味。
(出典;「植物雑学辞典」さんHP)
なお、花序分布の様子を詳細に分析した「向島百花園花だより」さんのHPからはより深くオミナエシを知ることが出来ます。
【品種名】・・キキョウ
【学名】 Platycodon grandiflorus
【科名】 キキョウ科
【解説(特徴)】秋の七草の一つ
開花時期→6月上旬~8月上旬
(出典;「季節の花300」さんHP)
【品種名】・・トウゴウギク
【学名】 Rudbeckia fulgida
【科名】 キク科
【分布】 原産地は北アメリカ
【解説(特徴)】東郷元帥がイギリスから持ち帰ったことから命名
(出典;「向島百花園花だより」さんHP)
【品種名】・・サラシナショウマ
【学名】 Cimicifuga simplex
【科名】 キンポウゲ科
【分布】 高原の湿地帯等
【解説(特徴)】花期は8月から
(出典; 「四季の山野草」さんHP)
(参)園内に表示は見当たらなかったので、こういう時駆け込み寺になるのが「四季の山野草」さん花の特徴を入力すれば一覧がズラ~リ表示されますから・・・甘えちゃってます。感謝です!
【品種名】・・ホウズキ
【学名】 Hozukius emblemarius
【科名】 ナス科
【解説(特徴)】実が赤くなるのは8月から秋にかけて
(出典;「四季の山野草」さんHP)
橙色に色付くのはこの時期が自然・・・なので、セミの脱皮があるのも季節と符号しているんです。
【品種名】・・オイランソウ
【学名】 Phlox paniculata
【科名】 ハナシノブ科
【分布】 北アメリカ原産
【解説(特徴)】 花期 ⇒6月中旬~10月中旬
(出典;「季節の花300」さんHP)
夏の暑さも気にせずに青い空に映える花です。名前に合わない活きの良さはアメリカ的ですねェ。
締めくくりに、もう一度今が見頃のカノコユリをみて下さい・・・!
さすがに真夏、も真っ盛りですから園内に花の数は少なくはなっていますが、咲いている花々は煌めくように逞しく花を咲かせていました。
少ないけれどもそうした健気な花達を探して歩くのも、元気が貰えそうで悪くはありませんでした。
来月のスカイツリーとのコラボ風景が今から楽しみです!
(注;記事中の写真は全てクリックすると画像が拡大します)





ヨーロッパ中の注目の的となった。
(出典;「四季の山野草」さんHP)





(出典;「季節の花300」さんHP)
いかにも夏らしい紅の大きな花が青空に見事にマッチしてきれいです!




「オミナ」は「美しい女性」の意味。
(出典;「植物雑学辞典」さんHP)
なお、花序分布の様子を詳細に分析した「向島百花園花だより」さんのHPからはより深くオミナエシを知ることが出来ます。




開花時期→6月上旬~8月上旬
(出典;「季節の花300」さんHP)





(出典;「向島百花園花だより」さんHP)





(出典; 「四季の山野草」さんHP)
(参)園内に表示は見当たらなかったので、こういう時駆け込み寺になるのが「四季の山野草」さん花の特徴を入力すれば一覧がズラ~リ表示されますから・・・甘えちゃってます。感謝です!




(出典;「四季の山野草」さんHP)
橙色に色付くのはこの時期が自然・・・なので、セミの脱皮があるのも季節と符号しているんです。





(出典;「季節の花300」さんHP)
夏の暑さも気にせずに青い空に映える花です。名前に合わない活きの良さはアメリカ的ですねェ。
締めくくりに、もう一度今が見頃のカノコユリをみて下さい・・・!
さすがに真夏、も真っ盛りですから園内に花の数は少なくはなっていますが、咲いている花々は煌めくように逞しく花を咲かせていました。
少ないけれどもそうした健気な花達を探して歩くのも、元気が貰えそうで悪くはありませんでした。
来月のスカイツリーとのコラボ風景が今から楽しみです!
この記事へのコメント