上野周辺「赤ちゃんパンダ・グッズ」リサーチ(1)/7月6日/2012年
半年くらい経てば、赤ちゃんパンダのお披露目も始まります。
いったん沈静化していたパンダ人気に火が付くことは明らかです!
そこで、ブームを先取りできるお店はどこなのか?・・・リサーチしてみました。


『松坂屋・上野店』さんのようです。
高々と親子パンダのアドバルーンを掲げて”ハッピー パンダ ウイーク”と云う統一キャンペーンで店内各テナントも対応した商品を販売していました。

注目すべきは『ドンク』さんです。行った時(12:20)にはすでに完売してしまっていましたから詳細は判らないのですが、聞く限りでは”親子パンダのパン”・・・つまりは、完璧な「赤ちゃんパンダ・グッズ」らしいのです。
ドンクさんでは着々と計画してGO!が掛かるのを待ち構えていたようです。
対応力No1・・・でしょう!

こちらのパターンは”容器”がパンダに対応しているパターンです。その中でもヨックモックさんのは容器デザインもかわいらしい上に、中身の包装紙にもパンダ柄がプリントされているという優れっぷり・・・でした。

こちらは福袋方式です。他のテナントでもこのパターンが一番多かったようです。

おまけ方式です。テナントの中には商品的にパンダに対応できない所もあるようで、こんな方式をとっているところもいくつかありました。
正直、価格ラインが少々お高め?・・・の感じもします。



アトレの中では特にこれと云ったキャンペーンは行われていないようで、組織としての対応力は「弱いなァ~」と云う感じがします。
対応は各テナントの個別判断・・・という事のようで、唯一「アンデルセン」さんだけが(単品ですが)対応していました。


エキュートではこのような統一キャンペーンが展開されていました・・・が、残念ながら多くのテナントは通常のパンダグッズを並べているだけで・・・全体としては利用者に先んじるような意欲は無いような雰囲気かな?

そんな中で、手書きPOPを出してパンダグッズのコーナーをアピールしていたのはこのお店だけでした。
パンダグッズそのものは従来からの品揃えなのでしょうが、そんな中に「パンダの親子」がありました。 ↓ ↓ 普段の品ぞろえの幅が広いので、こんな時にも対応できるのでしょう。


上野公園の中にあるお土産ショップの「パークス」さん、地味~ッな存在ですけど「赤ちゃんパンダ・グッズ」を、しっかりとラインアップしていました。




「赤ちゃんパンダ」が披露されたら混むのは間違いなくココ!
・・・なのですが、こうしたところはメーカーが企画して持ち込むシステムですから当然のことながら動きは遅くなります。
それでも親子パンダを探してみたらこれがありました。 ↓ ↓


「赤ちゃんパンダ・グッズ」は組織としての取り組み意欲もバラバラで、まだまだこれからと云った状態です。
その分、これから歩いて発掘できる楽しみもある・・と理解しておきましょう、今日の所は!?


この日、上野動物園に行って驚いたのはTVの取材クルーの多さでした。まず、動物園の入口に5チームがたむろ。(周囲と違和感が・・・!)
ゲートをくぐると、入場してくる入園者のコメントを撮りたいっぽいクルーが待機中。
活発に取材が行われていたのはパンダ舎の出口あたり。リーリーを見て来た人に話聞いてどうするんだろう・・・って思うんですけどォ?
パンダ舎の中でも撮影が・・・リーリーも落着けないよネェ、あまりストレス掛けて来年のベビー作りに悪影響が出ないようにして上げれば良いのに!!
節操がないんだからァ~~!
こちらは松坂屋上野店前、ここでもTVの取材クルーが・・・さくらパンダ・グッズのコーナーでも舐めるように録画してました。ウザイ感じは否めないなァ。
騒ぎ立てているのはTVばっかりって感じですかネ・・・
見物客もベビーの出産がうれしいに違いは無いけれど、結構冷静に見ているんです・・・以外に!
見物客が平熱なのにTVだけが場違いのハイトーン&ハイテンションで騒ぎ立てるのは如何なものかと思う人も少なからずいると思うのです。
明るい話題が無いから・・・とは言え過剰ですよ、もっと取材するものがあるのになァ~
・・・・でもTVも視聴者の使い方次第です。・・・つまりは、完璧な「赤ちゃんパンダ・グッズ」が目的で上野に行こうと思っている人は放映されるグッズの種類をウォッチしていれば、いつが頃合いかが判りますから。
今日はパンダよりもTV取材の過熱ぶりに驚いた一日になりました。
ちなみにパンダ見物の混雑度はこんな具合です。 ↓ ↓ 上野駅の公園口を出てすぐの所にこんなポスターが掲示されていました。パンダ舎の行列も施設内に入ってからですから、ほぼフリー状態。ゆっくり見られますけど、パンダ舎の中は熱中症対策でミストが噴霧されているので写真を撮るのは難しい環境かも知れません。

日本中が久々の明るい話題に沸き立っていたんですけど・・・残念です!(合掌)

あれでは『犯人捜し』のような質問仕方ですヨ。
大学の新聞部ではないのだから、もっとプロの新聞記者としてパンダの生態とか出産後の危惧すべき期間、赤ちゃんパンダの生存率とかを勉強してから質問をするべきではありませんか?
こう云う貴社に掛ける言葉がありますヨ・・・『一昨日、来やがれ!』って云うんですヨ。
未だに怒りが治まらない・・・!(プリプリ、イラ~~ッ!)
≪パンダグッズ情報はこちらからもご確認いただけます≫

























パンダwebry%} 上野動物園’14年・春の『パンダグッズ』(バッグ・ポシェット&メニュー編) ・・・2014年4月13日

この記事へのコメント