桜開花状況「隅田川・桜並木」/4月4日/2012年
墨田区側の桜並木、4月4日の開花状況です。一見5分咲き・・・?見t画には見えますけど近寄って観察してみると,まだまだ『蕾』が多いことが判ります。”3分咲き以上4分咲き未満”と云った状態のようです。でも、桜の根本を見ると地上数センチの所から花を咲かせている木もありました。「ど根性桜」です!!
枝の上の方が中々花開かないので待ち切れずに花開いたんでしょうか?
川向こう、台東区側に目をやると「花霞」のようにピンク色が向う岸一面に広がっているように見えます。実際に開花具合をチェックしてみると、墨田区側よりは若干開花が進んでいて「4分咲き」って感じではないでしょうか?
墨田区寄りは高速道路があって日の当たり方も違うので開花に必要な温度の積算値が足らない・・・のだと思います。
そして、これは桜橋近くの堤から眺めたスカイツリーと桜のツーショット・・・まァ、定番なんですけどネ。撮りたくなるアングルなんですよ。
そして、これは桜のカーテンの中を走る東武電車の模様です。良く見ないと見過ごしてしまうんでけど特急電車の先頭車両に「スカイツリーの開業日までのカウントダウン」ってエンブレムが表示されてるんです。知ってましたか? ↓ ↓ (2枚ともクリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
これって、先々週位にスカイツリーを隅田川から撮影していた時に、スカイツリー・ウォッチャーのおじちゃまから教えてもらったんです。(サンキュー)
話が横道にそれるんですけど、浅草駅でGetした「東武特急スペーシア」のグッズ(¥500)です。新色のスペーシアを記念して発売されています。スカイツリーが完成すると粋(いき)と雅(みやび)2色のライトアップが彩ることになります。スペーシアにもこの色を取り入れての新車両投入・・という事になったようです。
桜見物がてら探してみたり、チョッとしたうんちく話で盛り上がったりするのも新しい楽しみにもなると思います。
花と云えば「桜」に関心が集まってしまいますけど、足元にも春の花が咲き始めています。
ここからは、墨田区側の隅田川周辺と墨田公園で目にした花を紹介しましょう。
(注;「品種名」と「科名」は『四季の山野草』HPから参照させていただきました)
【オオマツユキソウ】(ヒガンバナ科)
【セイヨウスイセン】(ヒガンバナ科)
【ハクモクレン】(モクレン科)
【ミツマタ】(ジンチョウゲ科)
【ハナズオウ】(マメ科)
【ユキヤナギ】(バラ科)
ユキヤナギの背景に見える桜では・・・・メジロが開花した桜をつぃばんで蜜を集めている姿を観察することが出来ました。
【レンギョウ】(モクセイ科)
そして、ここからは「品種名・不詳」の花になります。いわゆる雑草として片付けられてしまうジャンルなのですが、桜にも負けず劣らすの美しさを見せていました。花見が始まると花見の席の下敷きになってしまう花々なのですが、出来れば宴会は控えて散策しながら桜も足許に咲く小さな花々も一緒に鑑賞してもらえると嬉しいんですけど・・・?!
「満開の桜・昼景色&夜景「墨田川・桜並木」・・・4月8日取材もご覧ください。
GW・会津若松「鶴ヶ城と桜」の風景 ・・・2013年4月28日取材
枝の上の方が中々花開かないので待ち切れずに花開いたんでしょうか?
川向こう、台東区側に目をやると「花霞」のようにピンク色が向う岸一面に広がっているように見えます。実際に開花具合をチェックしてみると、墨田区側よりは若干開花が進んでいて「4分咲き」って感じではないでしょうか?
墨田区寄りは高速道路があって日の当たり方も違うので開花に必要な温度の積算値が足らない・・・のだと思います。
そして、これは桜橋近くの堤から眺めたスカイツリーと桜のツーショット・・・まァ、定番なんですけどネ。撮りたくなるアングルなんですよ。
そして、これは桜のカーテンの中を走る東武電車の模様です。良く見ないと見過ごしてしまうんでけど特急電車の先頭車両に「スカイツリーの開業日までのカウントダウン」ってエンブレムが表示されてるんです。知ってましたか? ↓ ↓ (2枚ともクリックすると画像が拡大します。↑↑↑)
これって、先々週位にスカイツリーを隅田川から撮影していた時に、スカイツリー・ウォッチャーのおじちゃまから教えてもらったんです。(サンキュー)
話が横道にそれるんですけど、浅草駅でGetした「東武特急スペーシア」のグッズ(¥500)です。新色のスペーシアを記念して発売されています。スカイツリーが完成すると粋(いき)と雅(みやび)2色のライトアップが彩ることになります。スペーシアにもこの色を取り入れての新車両投入・・という事になったようです。
桜見物がてら探してみたり、チョッとしたうんちく話で盛り上がったりするのも新しい楽しみにもなると思います。
花と云えば「桜」に関心が集まってしまいますけど、足元にも春の花が咲き始めています。
ここからは、墨田区側の隅田川周辺と墨田公園で目にした花を紹介しましょう。
(注;「品種名」と「科名」は『四季の山野草』HPから参照させていただきました)






ユキヤナギの背景に見える桜では・・・・メジロが開花した桜をつぃばんで蜜を集めている姿を観察することが出来ました。

そして、ここからは「品種名・不詳」の花になります。いわゆる雑草として片付けられてしまうジャンルなのですが、桜にも負けず劣らすの美しさを見せていました。花見が始まると花見の席の下敷きになってしまう花々なのですが、出来れば宴会は控えて散策しながら桜も足許に咲く小さな花々も一緒に鑑賞してもらえると嬉しいんですけど・・・?!


この記事へのコメント