上野界隈「パンダグッズ・コレクション」【No4】/5月27日/2011年
上野動物園のパンダ公開が始まって2ヶ月弱、パンダ商戦もご祝儀相場から実践編(定着期)に入って来た頃ではないか?・・・と云うことで、またまた上野界隈を探索してみることにしました。
上野松坂屋
【クローバー パンダシュー】¥294/1個
シュークリームのシューって普通はデコボコしてるのですが、ここのは”つるん”とした形(これって技術・・だと思います)に焼き上げたホワイトチョコがコーテイングしてあるシュークリームです。上野松坂屋と銀座の松坂屋本店のみの限定販売だそうです。
【アンテノーレ さくらパンダ】¥2625/1ホール
中身にイチゴが入った綺麗に成形されたケーキです。素敵な形なので買いたかったのですが1ホールなので2人暮らしの我が家ではチョット手が出しにくい!・・・でも写真は撮りたかったので、図々しく「写真撮らせてもらっても良いですか?」って聞いちゃいました。そうしたら何と何と『ケースからお出ししましょう』と売り場責任者らしき男性の方が言ってくれたんです。・・・でも遠慮しました。売り物ですもんネ。
【アルサスローレン・チーズ蒸しパン】 ¥126
【アルサスローレン・チョコレートクリームを包んだパンダ 】¥168/1個
ここもパンダ公開前から取り組んでいたお店です。新たに2種類のパンダメニューが増えていました。このお店のパンは形ばかりでなく味の方も精度が高くってお得感があります!
【泉屋・カップインクッキーズ】¥1260
綺麗な缶に入ったパンダ絵柄のクッキーで上野店と銀座店の限定販売です。泉屋さんからは絵馬版が出されていたのは知っていましたが、このクッキーってパンダの公開前から店頭に出てたんですって、気が付かなかったなァ~~。歳のせいで注意力が落ちたんだろうか?
Atre上野店
【ロワール・ド・リオン】
【パンダ・ド・カップ】¥320
生クリームの上に目と鼻と耳を置いたデザインです。生クリームは欠かせないアイテムですもんネェ。考えましたェ~~。
このデザインも相当、試行錯誤したんだと思います。ショーケースに並べてある時に「パンダの顔」が映えるんです。真上から見ると点が5つあるだけなんですけど・・・このポジション決めるまで苦労したんでしょうネ。
(注;このお店でも写真撮って良いか聞いたら『ケースから出しましょうか?』って言ってくれました。上野のお店の人ってCSマインドが高くって・・・感動ものですヨ!パンダ・ド・カップ以外の新メニューは、この2点です。 ↓ ↓
【パンダフロマージュ】¥1800
【パンダロール】¥1760/1本
上野駅前・岡埜栄泉
【パンダサブレ】¥160/1枚
和菓子屋さんでサブレ?・・て感じもしますが、日持ちのする商品を開発すれば幅広いお客様に何時でも対応できます。経営者のTry&Errorの精神が感じられます。(偉いなァ~)
アメ横商店街 
【扇すし・ぱんだのたまご】¥98/1貫
良かったァ~、続けていてくれたんですねェ~。公開前からパンダメニューを考案していた回転すし屋さんですから。前回探索した時にはメニューからパンダが消えていたんで「あァ、撤退してしまったかァ~」って思ってたんですけど・・・(今度は行ってみよォ~~!)
【某靴屋さん・おどるパンダ】/¥1000/1体
畑違いの店の前で「やや場違い?」って感じで並べられているのも妙に面白い感じがします。『何でもアリ!』って云うスタンスと云うかバイタリティtって云うか・・もアメ横らしくって良いんじゃあないでしょうか!?
アメ横・ゲーセンの進化度
約2ヶ月で着実に革新を果たしていたのはゲームセンターでしたネ。テスト販売でニーズを発掘 →商品を企画 →商品発注 →仕入 ・・・って訳ですから。実現へのアクションが早い!早い!(震災対策・・政府の動きもこの位早ければいいのに!! 菅総理にゲーセン業界の爪の垢でも飲ませたいッス)
【 タ イ ト ー 】
ゲーセンの中ではタイトーさんの取り組みが一番早かったですし、次へのステップもやはりタイトーさんがTOPを走っているみたいです。
通路に面して1台だったパンダグッズは今は2台体制になってましたし、一歩奥にはこんな大型のぬいぐるみ用のマシンが新設されてました。
このマシンのパンダグッズ・・・なにやら”しんどそう”な表情で「どこが人気なのだろう?」っておじさんには予測が付かなかったんです。
入口にサンプルがディスプレイされてました。あのあまりかわゆくない表情は「コーナリングを乗りこなしてる」・・そう云う造形だったんですネ(こうして見るとかわゆい!)。こうしたディスプレイ手法でも先頭行ってます。
【アドアーズ1軒目】
タイトーさんに続いているのがこのゲーセン「アドアーズ」さんのようです。スタートはそんなに早く無かったんですが十分見極めてのトライアルと云うのがここの進め方みたいです。
「きぐるみパンダ/UFOキャッチャー」 「ふにふにパンダ/UFOキャッチャー」
「ぬいぐるみ」
【アドアーズ2軒目】
「パンダちゃんぬいぐるみ」
【サムズタウン】
「てまねきパンダとパンダストラップ」
≪パンダグッズ連情報はこちらのページからもご確認いただけます≫
「上野パンダグッズ・コレクション」 2011年3月3日取材のレポート
「アメ横パンダグッズ・レクション」2011年3月9日取材のレポート(アメ横と上野公園内を)
上野「パンダ・メニュー」実食編(Vol1)2011年3月14日取材のレポート
「上野動物園・パンダ」2011年4月1日取材のレポート(一般公開初日の混雑状況を)
「パンダグッズ・コレクション【3】」2011年4月29日取材のレポート。
「パンダグッズ・コレクション」【5】8月の新作・・2011年8月20日取材のレポートです。
「パンダグッズ・コレクション」【6】2011年8月25日取材のレポート。
「パンダグッズ・コレクション」【7】エキュート上野店Part2・・2011年9月13日取材
「パンダグッズ・コレクション」【8】上野動物園編・・・2011年10月28日取材
立体式「アンデルセン・おすわりパンダ」・・・2012年1月1日取材
「街のパンダ達【1】」・・・2012年1月8日取材
「街のパンダ達」【2】・・・2012年1月31日取材
「パンダグッズ・コレクション」【9】パンダフル・ウインター(エキュ-ト上野)・・・2012年2月24日取材
「パンダグッズ・コレクション」【10】・・・2012年3月7日取材
「サクラパンダカフェ」松坂屋上野店・・・2012年3月16日取材
パンダグッズ・コレクション【12】「さくらパンダ祭り」上野松坂屋・・・2012年3月16日取材
「待ち時間は? 春休みのパンダ見物」・・・2012年3月29日取材
「パンダグッズ・コレクション【14】」・・・2012年4月下旬取材
「パンダグッズ・コレクション」【15】 ・・・2012年5月上旬取材
パンダグッズ・コレクションin東京ソラマチ ・・・2012年6月下旬取材
上野周辺「赤ちゃんパンダ・グッズ」リサーチ(1) ・・・2012年7月6日取材
上野周辺「赤ちゃんパンダ・グッズ」リサーチ(2) ・・・2012年7月8日取材
・・・「お気楽散歩」のページに最後までお付き合いいただきありがとうございました。パンダ対応が進んだと云えばお店ばかりではありません。JRの上野駅を出ると上野の「山の裾野を改修工事しています。その工事の仕切り壁にこんなパンダモチーフの案内が出ていました。ランラン、カンカンの時からのパンダとの付き合い方を知っている町ですから、そんなにバタバタあわてないしそれでいながら対応も熟成していて幅も広いって云うような気がします。



シュークリームのシューって普通はデコボコしてるのですが、ここのは”つるん”とした形(これって技術・・だと思います)に焼き上げたホワイトチョコがコーテイングしてあるシュークリームです。上野松坂屋と銀座の松坂屋本店のみの限定販売だそうです。

中身にイチゴが入った綺麗に成形されたケーキです。素敵な形なので買いたかったのですが1ホールなので2人暮らしの我が家ではチョット手が出しにくい!・・・でも写真は撮りたかったので、図々しく「写真撮らせてもらっても良いですか?」って聞いちゃいました。そうしたら何と何と『ケースからお出ししましょう』と売り場責任者らしき男性の方が言ってくれたんです。・・・でも遠慮しました。売り物ですもんネ。


ここもパンダ公開前から取り組んでいたお店です。新たに2種類のパンダメニューが増えていました。このお店のパンは形ばかりでなく味の方も精度が高くってお得感があります!

綺麗な缶に入ったパンダ絵柄のクッキーで上野店と銀座店の限定販売です。泉屋さんからは絵馬版が出されていたのは知っていましたが、このクッキーってパンダの公開前から店頭に出てたんですって、気が付かなかったなァ~~。歳のせいで注意力が落ちたんだろうか?




生クリームの上に目と鼻と耳を置いたデザインです。生クリームは欠かせないアイテムですもんネェ。考えましたェ~~。
このデザインも相当、試行錯誤したんだと思います。ショーケースに並べてある時に「パンダの顔」が映えるんです。真上から見ると点が5つあるだけなんですけど・・・このポジション決めるまで苦労したんでしょうネ。
(注;このお店でも写真撮って良いか聞いたら『ケースから出しましょうか?』って言ってくれました。上野のお店の人ってCSマインドが高くって・・・感動ものですヨ!パンダ・ド・カップ以外の新メニューは、この2点です。 ↓ ↓





和菓子屋さんでサブレ?・・て感じもしますが、日持ちのする商品を開発すれば幅広いお客様に何時でも対応できます。経営者のTry&Errorの精神が感じられます。(偉いなァ~)



良かったァ~、続けていてくれたんですねェ~。公開前からパンダメニューを考案していた回転すし屋さんですから。前回探索した時にはメニューからパンダが消えていたんで「あァ、撤退してしまったかァ~」って思ってたんですけど・・・(今度は行ってみよォ~~!)

畑違いの店の前で「やや場違い?」って感じで並べられているのも妙に面白い感じがします。『何でもアリ!』って云うスタンスと云うかバイタリティtって云うか・・もアメ横らしくって良いんじゃあないでしょうか!?



ゲーセンの中ではタイトーさんの取り組みが一番早かったですし、次へのステップもやはりタイトーさんがTOPを走っているみたいです。

通路に面して1台だったパンダグッズは今は2台体制になってましたし、一歩奥にはこんな大型のぬいぐるみ用のマシンが新設されてました。
このマシンのパンダグッズ・・・なにやら”しんどそう”な表情で「どこが人気なのだろう?」っておじさんには予測が付かなかったんです。

タイトーさんに続いているのがこのゲーセン「アドアーズ」さんのようです。スタートはそんなに早く無かったんですが十分見極めてのトライアルと云うのがここの進め方みたいです。
「きぐるみパンダ/UFOキャッチャー」 「ふにふにパンダ/UFOキャッチャー」
「ぬいぐるみ」

「パンダちゃんぬいぐるみ」

「てまねきパンダとパンダストラップ」
≪パンダグッズ連情報はこちらのページからもご確認いただけます≫























この記事へのコメント