上野「パンダ・メニュー」実食編(Vol1) /3月11日/2011年
「岡埜栄泉総本家」さんのHPを開いてみると、デザイン違いの「月の兎じょうよう」が掲載されていました。参考にその内容を抜粋します。『(前略)京都産のつくねいもと上用粉だけを用い、膨張剤を使わずにつくねいもの粘りだけで
膨らませたお饅頭です。なめらかな漉し餡との絶妙なマッチングが、二つめに手を伸ばしてしまう秘密です。』・・・確かに、私も「二つめに手を伸ばして」しまいました。
上の「パンダじょうよう」はニュー・カマーです。次から紹介するのは今まで2回にわたって上野周辺で目に付いた「パンダ・メニュー」の実食レポートです。取材をしていているとブログに掲載した食品の味がどんなものか気になりました。そこで、実際に食べてみてどの程度商品力を持っているものなのか・・・をチェックして見ました。

上野動物園前「パンダ焼」の行列風景です。この時は子供たちとそのお母さん達でしたが「わァ~パンダさんだァ~~!」と云う子供たちの声が上がって、子供中心に人気が高いようです。
(左)デベソではありません桜のマークです。(右)「桜木亭パンダ焼」と文字が浮かんでいます・・背中にこうした文字があると云うのは意外でした。単純な東京土産の量販品かと思っていたんですがこの桜木亭パンダ支店のオリジナル品なんで、ここでしか買えないらしいです。
カステラ生地はクリームの風味がしてカステラだけでも結構イケそう。こし餡も程良い甘さでした。良心的で多分だれが食べても裏切ることは無いと思います。1個が¥75位ですからお土産のも手ごろでおススメです。
良心的と云えば袋の裏側です。きちんとパンダが日中友好のシンボルであることを記載してあります。この分をカットすれば袋の型代や印刷代が下がるんでしょうけど・・・桜木亭さん、気に入りましたヨ!

【パンダランチ】ロコモコメニューですから、お味の方は極めてシンプル、白飯にミニハンバーグを載せただけとでも表現したらよいでしょう。卵が付いて来ますけど・・・デザイン的には「パンダ」と云うよりは「クマさん」に見えてしまうのはかなり残念。ここはデザインにこだわって単純なハンバーグライスにトライした方が良さそうです。
【親子.パンダオムライスセット】大小のオムライスです。親子で注文すると、大きいのはお父さんが、小さいのは子供さんが・・・という具合に親子で一緒に楽しめるメニュー・・・と云うのがコンセプトですが、出来れば目と鼻のデミグラスソースが不出来で何となく怖~い感じのパンダになっています。ピーク時の厨房でこのメニューだけに関わっているわけにもゆかないので雑になってしまうのでしょう。ならば、予め型を抜いておいた海苔とかをレイアウトした方が嬉しいです。もう一つは玉子です。とろけるオムライス風を狙っていると思うのですが、スッキリした仕上がりとは言えないように感じます。業務用で既製品で「オムライスシート」と云うのがありますけど、それをのせればスッキリしたしあがりになりあます。
【.パンダ シール】レジの所で配ってくれるシールです。このシール子供さんもですが、女性にも喜ばれそう・・・レジのお姉さんの笑顔もこのシールと同じ位にカワイイです。

外見はカフェですが、中は観光地に良くある無料休憩所に隣接したセルフ喫茶です。入ると正面に新しい名前の付いたパンダ人形が飾ってあって、パンダに掛ける意気込みは伝わって来ます。
【パンダらて】上がリアル商品、下が見本写真です。ラテのデザインは「パンダ」の型があってココアを振りかけて作っていました。これならアルバイトさんでも見本と同じに出来ますよネ。良く考えられていますが・・・出来れば、見えないところでやって欲しいかなァ?
【パンダロール】結論から言うと実食はパスしました。この写真はポスターの物ですが、巻き物なのでこれと同じ表情に仕上がったロールケーキは難しそうと云うことと、何より薄いんですよ、ロールケーキの薄造りみたいな感じではねェ~~

(奥)パンダ肉まん¥180、(手前) パンダあんまん¥120【あんまん】写真では上手く表現できていないのですが市販の「肉まん」より小ぶりで2/3位の大きさです。表情はこの「あんまん」の方が可愛げがあ理りますし、こし餡も”ちょっと水っぽいかな?”とは感じますけど¥120ならこんな物でしょう。
【肉まん】”地面に顎をのせたパンダ”なのではとは思いますが、あまり可愛くは無いです。と云うより”ブサイクパンダ”に仕上がっていて可愛そう。おまけに餡が少なァ~い!。皮が絶品なら兎も角ですが、これもふわふわしているだけで”いただけません!”・・・井村屋さんのれん下ろさないとダメかもって位に落胆してますヨぉ~~
≪パンダグッズ連情報はこちらのページからもご確認いただけます≫















パンダグッズ探しって思いのほかテンションが上がってますから、結構疲れてますしお腹も空きました。
・・・あちこち探して見つけたお気に入りになりそうなレストランを見つけました。参考にしてみてください。






桜木亭さんの前でパンダ焼を買おうとしている時に、東日本大震災の第一波に出くわしました。目の前の木々が枝を大きく震わせて、地面毎大きく水平方向に揺れているのが視覚からも体感からも感じました。上野公園は台東区の避難場所にもなっている古くからの台地ですから、まだまだ揺れは少なかったのだろうと思っています。それでも身の危険を感じたんですから、現地の恐怖は・・・と思うと胸が苦しくなってしまいます。
災害を受けた方々の生活基盤が普及して、パンダを見に来れる位になる日が早いことを願っています。そんな時に私のブログ情報がちょっとでも参考になれば、私の心も癒されます。
この記事へのコメント