自由人的お気楽散歩「東京ラーメンショー」11月5日/2010年
3日から駒沢オリンピック公園で「東京ラーメンショー」が始まりました。元来が猫舌の私(つり小屋おやじ)には苦手なジャンルではあるんですが、TVでもラジオでも情報が流されると・・野次馬の血が騒いで・・・出かけてみることにました。
【?0年ぶりの公園に浦島太郎状態】
学生時代以来ですから、公園の樹木が大きくなっていて
びっくり!・・・欧米の公園にも負けない見事な公園になっ
ていたんで・・・もう、浦島太郎状態。

【ラーメン愛好家の人・人・人】
今日って平日ですヨ! こんなに人がいて良いんだろうか?
って思う位の行列が出来てました。
【チケットは・・¥750】
ラーメンチケットを事前に購入するシステムで、長蛇の列に
並んでもチケットが無いと食べることが出来ません。
・・・しかし、「払い戻し不可」なので何枚買うかは悩む所!
【ブース19:富山ブラック 麺家いろは】
着いたのはpm1:30位でしたが、この時点で行列一番はここ。
昨日のJ-WAVEでもDJのTAROさんが流していましたから拍車
掛かったみたい・・・
【ガイドブックから「メニュー名:富山ブラック2010氷見煮干」】
良質なプランクトンを食べて栄養満点になったイワシから作ら
れる氷見煮干はエグミもなく濃厚なだしになります。
極上の煮干と秘伝の黒醤油から生まれる「富山ブラック2010」
は、氷見煮干と秘伝の魚醤から生まれるコクと香り、加えて無
添加全粒粉麺。
2009年の東京ラーメンショーで売上数第1位のお店!
【ブース23:豚の骨×無鉄砲】
ここも、昨日のDJ・TAROさんが推薦していたお店ですネ。
【ガイドブックから「メニュー名:東京ラーメンショー限定 豚にぼ」】
①”天然コラーゲンスープ!”と強力な”カルシウム”をプラス
②濃厚なとんこつスープに強力な煮干しのコラボレーション!
ダントツは上の2店舗ですが、次に続いたのは甲乙付けがた
い3店舗でした。
【ブース8:秋田成ト会(らーめん錦×竹本商店)】
【ガイドブックから「メニュー名:濃厚どんぶり IN 秋田」】
桃豚・比内鶏・道産春よ恋新麦を使用 食材宝庫秋田流で・・
純国産・秋田にこだわった商品を提供!
①ドンドコ炊いた濃厚桃豚スープに惜しみなく、比内地鶏を
大量投入。
②麺は日本唯一北海道産”春よ恋”の新麦を使用、横沢曲
りねぎの清涼さも加わり新濃厚極のらーめん。
【ブース12:高田馬場ラーメン組合】
【ガイドブックから「メニュー名:馬場麺」】
日本一のラーメン激戦区の店主同士がコラボした珠玉の一杯!
高田馬場のご当地ラーメンとして東京ラーメンショーで初披露!
東京ラーメンショー終了後も高田馬場ラーメン組合の店舗で食
べられるようになります!
【ブース2:せたが屋×中本×一風堂 三強タッグ】
【ガイドブックから「メニュー名:ピリ辛濃厚豚骨タンメン」】
①「豚骨」「魚介」「辛旨」の三強が最初で最後の最強タッグ
②セブン-イレブンで発売中のチルド麺『ピリ辛濃厚豚骨タン
メン』。これをリアルラーメンにしたらどうなるか?そんな疑
問を実際に作って解決!
③このイベントのみの限定ラーメン!
行列の近くでは「最長90分待ちらしい」と云う会話が飛び交っ
ているのを耳にして・・・「だったら、一番客の少ない店をリサ
ーチしてみよう。」と決めて、琉球麺をチョイスしました。
【ブース27:琉球麺侍】
行列は6人。・・で待ち時間は8分かかりました。厨房は
どの店も同じなので、行列の多い所では60分~90分掛
かるのも不自然ではないかもしれません。
(クリックすると画像が拡大します。
)
【「沖縄麺」とトッピング】
普通に美味しかったです。特徴が無いと云えば無いので
すが、食べ飽きないラーメンだと思います。
行列が少なくてもこのレベル・・と云う事は確認できました。
ただ、スープは無茶苦茶熱かった!・・下の先っぽを火傷!
(猫舌にはやはり苦手ジャンルでした)
【ガイドブックから「美ら風 ”食べるあぶらみそVer”」】
希少な「あぐー豚」を使った これぞ琉球テイストな一杯!
①トロける塩豚をはじめ、春ウコン漬け玉子など沖縄らしく
②ちゅら海で水揚げされた鰹などを使った「食べる油味噌」
で味の変化
③型にはまらない新しいタイプのラーメン
火傷でヒリヒリしながら考えましたヨ・・・何故ラーメンって
人気があるんだろう?・・・何故こんなにも(しかも平日に)
人が集まるんだろう?・・・って
【NHKの取材もあり~の】
【素人のラーメン・コンテストもあり~の】
【まったり感の中ですする楽しさ】
取材があろうが無かろうが、コンテストがあろうが無かろうが
・・・そんな事は眼中にないんです。
大方のお客にとっては「まったりと寛いだ中でラーメンをすす
ること」・・・これこそが重要なんですネ。
食べ終わった後の「小さなシ・ア・ワ・セ」な顔、そして顔。
フレンチは味覚的には数段上ですが、雰囲気的にはこんな
まったり感」は到底期待できませんからネ~ェ。
・・・初心者マークのページに最後までお付き合いいただきありがとうございました。
今回はコラボレーションが多数見られました。「ラーメンショー限定」なのですが、これって個性を消してしまっているのでは・・・?と思うんです。お店オリジナルの味で丁々発止勝負してほしい・・それが本来なのでは?と思うのですが・・・お店も倍位に増やして、コラボのコーナーと真剣勝負のコーナーと作ってくれるともっと盛り上がるんでは?
(クリックすると画像が拡大します。
)
この器はどの店も共通なのですが、インスタントラーメンの物な
んです。・・で、この盛り付けって『量、少なッ!』って感じちゃい
ます。去年でも10万人ですから×@750・・・今年は軽く1億の
大台はあることになりますヨネ?!
趣旨が「ラーメンを楽しんでもらう」のですから、利益重視では無
くって、¥600位でもう一杯食べてもらうような顧客重視を明確に
して欲しいなァ・・って思うのは私だけ?
事務局の意識改革を期待したいです~ゥ(ヨ
ロ
シ
ク
)
それが定着化の近道だと思うんです。何故ならユーザーの持つ
「口コミ」と云う最強の武器を手に入れることが出来ますからネェ
本来の開催目的はこっちじゃァ無いかと思うんですげどォ~~?
目先の利益ばっかり追っていると火傷しちゃうかも?!
「東京ラーメンショ2013」第1幕の待ち時間 ・・・/2013年11月17日

学生時代以来ですから、公園の樹木が大きくなっていて
びっくり!・・・欧米の公園にも負けない見事な公園になっ
ていたんで・・・もう、浦島太郎状態。



今日って平日ですヨ! こんなに人がいて良いんだろうか?
って思う位の行列が出来てました。

ラーメンチケットを事前に購入するシステムで、長蛇の列に
並んでもチケットが無いと食べることが出来ません。
・・・しかし、「払い戻し不可」なので何枚買うかは悩む所!

着いたのはpm1:30位でしたが、この時点で行列一番はここ。
昨日のJ-WAVEでもDJのTAROさんが流していましたから拍車
掛かったみたい・・・
【ガイドブックから「メニュー名:富山ブラック2010氷見煮干」】
良質なプランクトンを食べて栄養満点になったイワシから作ら
れる氷見煮干はエグミもなく濃厚なだしになります。
極上の煮干と秘伝の黒醤油から生まれる「富山ブラック2010」
は、氷見煮干と秘伝の魚醤から生まれるコクと香り、加えて無
添加全粒粉麺。
2009年の東京ラーメンショーで売上数第1位のお店!

ここも、昨日のDJ・TAROさんが推薦していたお店ですネ。
【ガイドブックから「メニュー名:東京ラーメンショー限定 豚にぼ」】
①”天然コラーゲンスープ!”と強力な”カルシウム”をプラス
②濃厚なとんこつスープに強力な煮干しのコラボレーション!

い3店舗でした。

【ガイドブックから「メニュー名:濃厚どんぶり IN 秋田」】
桃豚・比内鶏・道産春よ恋新麦を使用 食材宝庫秋田流で・・
純国産・秋田にこだわった商品を提供!
①ドンドコ炊いた濃厚桃豚スープに惜しみなく、比内地鶏を
大量投入。
②麺は日本唯一北海道産”春よ恋”の新麦を使用、横沢曲
りねぎの清涼さも加わり新濃厚極のらーめん。

【ガイドブックから「メニュー名:馬場麺」】
日本一のラーメン激戦区の店主同士がコラボした珠玉の一杯!
高田馬場のご当地ラーメンとして東京ラーメンショーで初披露!
東京ラーメンショー終了後も高田馬場ラーメン組合の店舗で食
べられるようになります!

【ガイドブックから「メニュー名:ピリ辛濃厚豚骨タンメン」】
①「豚骨」「魚介」「辛旨」の三強が最初で最後の最強タッグ
②セブン-イレブンで発売中のチルド麺『ピリ辛濃厚豚骨タン
メン』。これをリアルラーメンにしたらどうなるか?そんな疑
問を実際に作って解決!
③このイベントのみの限定ラーメン!

ているのを耳にして・・・「だったら、一番客の少ない店をリサ
ーチしてみよう。」と決めて、琉球麺をチョイスしました。

行列は6人。・・で待ち時間は8分かかりました。厨房は
どの店も同じなので、行列の多い所では60分~90分掛
かるのも不自然ではないかもしれません。
(クリックすると画像が拡大します。


普通に美味しかったです。特徴が無いと云えば無いので
すが、食べ飽きないラーメンだと思います。
行列が少なくてもこのレベル・・と云う事は確認できました。
ただ、スープは無茶苦茶熱かった!・・下の先っぽを火傷!
(猫舌にはやはり苦手ジャンルでした)
【ガイドブックから「美ら風 ”食べるあぶらみそVer”」】
希少な「あぐー豚」を使った これぞ琉球テイストな一杯!
①トロける塩豚をはじめ、春ウコン漬け玉子など沖縄らしく
②ちゅら海で水揚げされた鰹などを使った「食べる油味噌」
で味の変化
③型にはまらない新しいタイプのラーメン

人気があるんだろう?・・・何故こんなにも(しかも平日に)
人が集まるんだろう?・・・って



取材があろうが無かろうが、コンテストがあろうが無かろうが
・・・そんな事は眼中にないんです。
大方のお客にとっては「まったりと寛いだ中でラーメンをすす
ること」・・・これこそが重要なんですネ。
食べ終わった後の「小さなシ・ア・ワ・セ」な顔、そして顔。
フレンチは味覚的には数段上ですが、雰囲気的にはこんな
まったり感」は到底期待できませんからネ~ェ。

今回はコラボレーションが多数見られました。「ラーメンショー限定」なのですが、これって個性を消してしまっているのでは・・・?と思うんです。お店オリジナルの味で丁々発止勝負してほしい・・それが本来なのでは?と思うのですが・・・お店も倍位に増やして、コラボのコーナーと真剣勝負のコーナーと作ってくれるともっと盛り上がるんでは?

(クリックすると画像が拡大します。

この器はどの店も共通なのですが、インスタントラーメンの物な
んです。・・で、この盛り付けって『量、少なッ!』って感じちゃい
ます。去年でも10万人ですから×@750・・・今年は軽く1億の
大台はあることになりますヨネ?!
趣旨が「ラーメンを楽しんでもらう」のですから、利益重視では無
くって、¥600位でもう一杯食べてもらうような顧客重視を明確に
して欲しいなァ・・って思うのは私だけ?
事務局の意識改革を期待したいです~ゥ(ヨ




それが定着化の近道だと思うんです。何故ならユーザーの持つ
「口コミ」と云う最強の武器を手に入れることが出来ますからネェ
本来の開催目的はこっちじゃァ無いかと思うんですげどォ~~?
目先の利益ばっかり追っていると火傷しちゃうかも?!

この記事へのコメント