意外な品種の多さ「浅草墨田公園・アジサイ」6月13日/2010年
以前から墨田公園にアジサイ園があることは知っていましたが、咲いたのを見たのは今回が初めてです。昔は正直、花川戸の商店街もの樹が低くってこの紫陽花苑も解放感があったのでしょうが高層マンションが林立して巨大な壁になってしまっているので、華やいだ雰囲気はありません(紫陽花には可愛そうな環境ですが・・・
)。メリットはコンパクトなスペースですが多品種を一ヶ所で見ることが出来るという点です。今回、撮影できた分だけで13品種ありますしこの多品種さは参考になります。
樹名ラベルもしっかり付いていましたのでこの情報を転記させていただきながら早咲きに紫陽花をご紹介します。
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【甘 茶】アマチャ
ヤマアジサイの変種、甘茶を作る。
(分布)日本(中部・関東)
花・・・装飾花は青紫、開花は初夏、秋に実をつける
学名;Hydranger serrata Ser.var.thunbergii.H.Ohba
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【ウズアジサイ】
装飾花の縁が内側に丸まる。
花・・・装飾花は青紫カピンク、開花は初夏~夏
学名;Hydrangea macrophylla Ser. "Concavosepala"
(クリックすると画像が拡大します。
)
【清澄沢紫陽花】キヨスミサワアジサイ
装飾花の縁に濃桃色(のうとうしょく)の覆輪(ふくりん)
千葉県の清澄山に因む
花・・・装飾花は白、初夏に開花
学名;Hydragea serrata "Kiyosumi"
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【紅】クレナイ
長野県伊那産という小型、装飾花の色がだんだん濃くなる。
花・・・装飾花は白~紅に変化、開花は初夏
学名;Hydrangea serrata "Kurenai"
(クリックすると画像が拡大します。
)
【黒 姫】クロヒメ
茎や葉柄(はがら)は黒に近い濃紫色(のうししょく)
装飾花は濃紫、開花は初夏
学名;Hydrangea serrata cv.
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【七段花】シチダンカ
ヤマアジサイの品種、花が重弁(じゅうべん)
花・・・花色は白~青、開花は初夏、秋に実をつける
学名;Hydrangea serrata Ser.f.rolifera H.Ohba
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【墨田の花火】スミダノハナビ
装飾花は八重咲きで花柄(かへい)が長い、来歴不詳
花・・・花色は白、開花は初夏
学名;Hydrangea macrophylla f. normalis "Sumida-no-hanabi"
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【富士の滝】フジノタキ
半手毬(てまり)状の八重咲き、花柄(かへい)が長い
葉が細い
花・・・花色は白、開花は初夏
学名;Hydrangea serrata Ser. "Fuji-no-taki"
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【フラウ・キヌエ】
花序(かじょ)は手毬型(てまりがた)、装飾花の縁に白覆輪
(しろふくりん)
花・・・装飾花は桃紫、開花は初夏~夏
学名;Hydrangea macrophylla Ser. "Fukuura Kinue"
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【紅 額】ベニガク
装飾花に鋸歯(きょし)がある、花色(かしょく)が白~赤と
変化
花・・・装飾花は紅、開花は初夏、秋に実を付ける
学名;Hydragea serrata "Rosalba"
(クリックすると画像が拡大します。
)
【舞妓紫陽花】マイコアジサイ
花序のほとんどが装飾花、手毬(てまり)状の花序(かじょ)
花・・・花色は青、開花は初夏
学名;Hydrangea serrata Ser.f. belladonna Kitam.
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【美山八重紫】ミヤマヤエムラサキ
装飾花は八重咲き、京都府で発見されたとされる
花・・・装飾花は濃紫、開花は初夏
学名;Hydrangea serrata cv.
(クリックすると画像が拡大します。
) (クリックすると画像が拡大します。
)
【武蔵野】ムサシノ
装飾花が一重で、がく咲き。関東産のものの選抜品種
花・・・花色は淡青、開花は初夏
学名;Hydrangea serrata Ser. "Musashino"

樹名ラベルもしっかり付いていましたのでこの情報を転記させていただきながら早咲きに紫陽花をご紹介します。
(クリックすると画像が拡大します。




(分布)日本(中部・関東)


(クリックすると画像が拡大します。






(クリックすると画像が拡大します。



千葉県の清澄山に因む


(クリックすると画像が拡大します。






(クリックすると画像が拡大します。





(クリックすると画像が拡大します。






(クリックすると画像が拡大します。






(クリックすると画像が拡大します。




葉が細い


(クリックすると画像が拡大します。




(しろふくりん)


(クリックすると画像が拡大します。




変化


(クリックすると画像が拡大します。





(クリックすると画像が拡大します。







(クリックすると画像が拡大します。






この記事へのコメント