まだ蕾状態がほとんど「文京区・白山神社/アジサイ」6月/2010年
白山神社には名前もわかりませんが上の写真のような可愛いアジサイも咲いています。行ってみた感じでは同じ文京と銘打っていますが「あじさいまつり」そのものは根津神社の”つつじ”程に規模の大きいものではなさそうです。どちらかといえばコンパクトで地元の人が子供の頃から馴染んでいて心の中で大事にしている・・・という感じのアジサ苑のようです。レジャー施設のように華々しく色が反乱するようなアジサ苑を期待するのは無理ですが自分の中の思い出とダブらせながら散策するに適している環境なのだろうと言った感じです。
文京区にある白山神社では今週の土曜5日~13日の間「文京あじさいまつり」が開催されますが現在の開花具合は10%に行かない状態ですから見頃にはまだ一週間は掛かるんじゃあないか・・・と思います
おおよそアジサイは境内~あじさい苑~富士塚・・・の3つのブロックに植栽されていますのでブロックごとに開花状況をレポートしてみます。
境内⇒開花率10%
【ビューポイント⇒今の状況】
【ビューポイント⇒例年の写真】
境内の掲示板に掲載してあったので白山神社のビューポイント
なのだと思います。今日以降も気温が上がるようなので一週間
もすれば同じような写真を撮る事が出来るかも知れません。
【御手水舎】
アジサイと合いそうな彫りこみがあります。我が家のコンパクト
デジカメでは無理ですが・・・面白い構図になりそうです。
【メイン会場?】
鳥居の石段を上がった左ってが普段は駐車場になっています
が、多分ここに下の写真のような雛段を構えて鉢を並べるんで
はないかと予想してみました。境内の南北は短いので東西に
長いスペースをもつ駐車場を使わないと「あッ!」という間に境
内を通り過ぎてしまいそうですから・・違うかも(汗)
あじさい苑⇒開花率25%
【神社の裏手が公園】
本殿と社務所の渡り廊下をくぐったところが公園になっていて
周囲グルリにアジサイが植えられています。
【あじさい苑開花状況】
ここでは神社の真後ろにあるマイコアジサイが他に先駆けて
白い群落を作っていました。他のアジサイは20%程度の開
花状況ですが境内や富士塚よりも先行していますから土、日
にはそこそこ見られる状態になるかも知れません。
富士塚⇒開花率5%
【富士講の名残】
江戸時代盛んに行われていた富士講の名残の富士塚が
一面のアジサの山に替わり、祭りの期間中だけ解放され
ます。満開になったら立体的で見ごたえがあるんではない
でしょうか?
お
き
に
い
り
(注;品種名は掲載掲示板の写真と付け合わせをしたものです)
【マイコアジサイ】
【シチダカン】
【モモイロヤマアジサイ】
【ガクアジサイ】
【大輪・・・でした】
この花は倉庫と倉庫の隙間の花壇みたいな所に一株だけ
植えられていたものですが珍しいくらいの大輪でしたので
撮ってみました。(品種名はわかりません)
【こんな具合?】
ピークにはこんな状態で咲きそろうんでしょうか?
文京区にある白山神社では今週の土曜5日~13日の間「文京あじさいまつり」が開催されますが現在の開花具合は10%に行かない状態ですから見頃にはまだ一週間は掛かるんじゃあないか・・・と思います
おおよそアジサイは境内~あじさい苑~富士塚・・・の3つのブロックに植栽されていますのでブロックごとに開花状況をレポートしてみます。




境内の掲示板に掲載してあったので白山神社のビューポイント
なのだと思います。今日以降も気温が上がるようなので一週間
もすれば同じような写真を撮る事が出来るかも知れません。

アジサイと合いそうな彫りこみがあります。我が家のコンパクト
デジカメでは無理ですが・・・面白い構図になりそうです。

鳥居の石段を上がった左ってが普段は駐車場になっています
が、多分ここに下の写真のような雛段を構えて鉢を並べるんで
はないかと予想してみました。境内の南北は短いので東西に
長いスペースをもつ駐車場を使わないと「あッ!」という間に境
内を通り過ぎてしまいそうですから・・違うかも(汗)



本殿と社務所の渡り廊下をくぐったところが公園になっていて
周囲グルリにアジサイが植えられています。

ここでは神社の真後ろにあるマイコアジサイが他に先駆けて
白い群落を作っていました。他のアジサイは20%程度の開
花状況ですが境内や富士塚よりも先行していますから土、日
にはそこそこ見られる状態になるかも知れません。



江戸時代盛んに行われていた富士講の名残の富士塚が
一面のアジサの山に替わり、祭りの期間中だけ解放され
ます。満開になったら立体的で見ごたえがあるんではない
でしょうか?






(注;品種名は掲載掲示板の写真と付け合わせをしたものです)





この花は倉庫と倉庫の隙間の花壇みたいな所に一株だけ
植えられていたものですが珍しいくらいの大輪でしたので
撮ってみました。(品種名はわかりません)

ピークにはこんな状態で咲きそろうんでしょうか?
この記事へのコメント