青梅市「塩船観音寺・つつじ」開花状況/2010年
(クリックすると画像が拡大します。
)4月29日に訪問した時の開花状況です。都心ではとうに散ってしまったモクレンが咲いていましたし、この辺りのほうが気温が低いためでしょうか行った時には3分咲き~2分咲きと言う状態でした。関係者の方のお話では「今度の3日が大祭になるけど・・その頃には間に合うかなァ~?」と言う事でした。
5月10日の再訪問レポートへはコチラからアクセスできます。
・・ 「弘誓閣」向かって東側の開花状況
東側斜面の鐘楼側から開花が先行し本堂辺りを
過ぎるに従い遅咲きに移行していくようです。
多分、行った時点では3分咲き程度であったろうと
思います。
・・ 「弘誓閣」東斜面・・開花の進んだエリア
開花が進めば「弘誓閣」の建物と相まって綺麗な
風景が広がる・・・でしょう。
・・ 「弘誓閣」奥・観音下
ここら辺から2分咲き程度の開花になり緑が目立つ
エリアになります。
・・ 「弘誓閣」向かって西側斜面
西斜面は2分咲きを切るくらいの開花状況です。
このエリアは東斜面と違って身の丈ほどもある
大ツツジが多いのですが品種の違いから開花
に時差を持たせているのかも知れません。
5月3日の大祭当日にも間に合わないでしょう。
26日に根津神社に行った時に「塩船観音寺の
方が広くって好き!・・ここは狭いもの」と言う声
を耳にしました。
根津神社 ⇒50種、3000株
塩船観音寺⇒?種、17000株
・・・これは、もう好みですよネ。
一輪、一株はラフでもスケール感を満喫したけれ
ば「塩船観音寺」が上(ただし遠景のみ)。
花の多彩さと一輪一輪までの繊細な丹精具合と
奥深さを味わうのなら「根津神社」・・・です。
・・火渡り修行は5月3日
アクセス-1;JR河辺駅から西東京バスで10分です。
バス乗り場⇒河辺駅南口
通常は1時間に2本くらいですが、つつじ祭期間中は
臨時便が2本くらい出るようです。
マイカー駐車場;塩船観音寺周辺で営業しています。
駐車代⇒¥700
5月10日の再訪問レポートへはコチラからアクセスできます。
Vividでスパイシーなブログ紹介

つり小屋おやじのブログは「ポワ~ん」としていて物足りなさが残ると思いますので、私の知人のブログを紹介します。音楽雑誌のライターでフュージョンのギタリスト&バンマスが作るブログなのでこだわり満載のブログです。Vividで、カチ~ンとした内容で見ごたえがありますヨ。リンクはコチラです。
JEFF BECK マニアのための「JEFF BECK COPY BAND “WIRED”」
「JEFF BECK COPY BAND “WIRED”」バンマスのプロフィール
音楽ライター/評論家
月刊誌ADLIB、Guitar Magazine、DiGiRECO
レコード・コレクターズなどへの執筆
航空機機内プログラムの作成
CD、DVDなどのライナー・ノーツ執筆



東側斜面の鐘楼側から開花が先行し本堂辺りを
過ぎるに従い遅咲きに移行していくようです。
多分、行った時点では3分咲き程度であったろうと
思います。

開花が進めば「弘誓閣」の建物と相まって綺麗な
風景が広がる・・・でしょう。

ここら辺から2分咲き程度の開花になり緑が目立つ
エリアになります。

西斜面は2分咲きを切るくらいの開花状況です。
このエリアは東斜面と違って身の丈ほどもある
大ツツジが多いのですが品種の違いから開花
に時差を持たせているのかも知れません。
5月3日の大祭当日にも間に合わないでしょう。

方が広くって好き!・・ここは狭いもの」と言う声
を耳にしました。


・・・これは、もう好みですよネ。
一輪、一株はラフでもスケール感を満喫したけれ
ば「塩船観音寺」が上(ただし遠景のみ)。
花の多彩さと一輪一輪までの繊細な丹精具合と
奥深さを味わうのなら「根津神社」・・・です。


バス乗り場⇒河辺駅南口
通常は1時間に2本くらいですが、つつじ祭期間中は
臨時便が2本くらい出るようです。

駐車代⇒¥700







つり小屋おやじのブログは「ポワ~ん」としていて物足りなさが残ると思いますので、私の知人のブログを紹介します。音楽雑誌のライターでフュージョンのギタリスト&バンマスが作るブログなのでこだわり満載のブログです。Vividで、カチ~ンとした内容で見ごたえがありますヨ。リンクはコチラです。

「JEFF BECK COPY BAND “WIRED”」バンマスのプロフィール


レコード・コレクターズなどへの執筆


この記事へのコメント