”紅葉巡り”「神代植物園」紅葉の種類(2/2)
「神代植物園」・・紅葉の圧倒的なボリュームの紅に何故こんなに感情が動かされるのか分かりませんが・・・写真を圧縮すると違うものになってしまう気がします。そんなわけで『紅葉の種類』のページでは私が見たときの感情移入でフルスケールの写真が何枚か入っていて重くなってしまっています。止む無く2回に分けてのレポートとなっています。ページが開くまでに時間が掛かったかと思います・・・私の思い入れのセイです。ごめんなさい。
(右側の赤色が「松風」です、余り大きくはありませんが鮮烈な赤色を発信していました)
品種名・・松風(まつかぜ)
【学名】Acer palmatum. ‘Matsukaze’
【分類】園芸品種
品種名・・星宿り(ほしやどり)
【学名】Acer mono. ‘Hoshiyadori’
【分類】園芸品種
品種名・・増紫(ますむらさき)
【学名】Acer palmatum. ‘Masumurasaki’
【分類】園芸品種
(
クリックで画像が拡大します)
品種名・・大杯(おおさかずき)
【学名】Acer palmatum. ‘Oosakazuki’
【分類】園芸品種
(
クリックで画像が拡大します)
品種名・・滝野川(たきのがわ)
【学名】Acer palmatum. ‘Takinogawa’
【分類】園芸品種
(
クリックで画像が拡大します)
品種名・・爪紅(つまべに)
【学名】Acer palmatum. ‘Tsumabeni’
【分類】園芸品種
品種名・・釣錦(つりにしき)
【学名】Acer palmatum. ‘Tsurinishiki’
【分類】園芸品種
(
クリックで画像が拡大します)
品種名・・野村(のむら)
【学名】Acer palmatum. ‘Nomura’
【分類】園芸品種
品種名・・猩々(しょうじょう)
【学名】Acer palmatum. ‘Shoujyou’
【分類】園芸品種
品種名・・猩々垂(しょうじょうしだれ)
【学名】Acer palmatum. ‘Shoujyou-shidare’
【分類】園芸品種

「神代植物園」紅葉の種類(1/2)へはこちらからアクセスできます。

見頃を迎えた「神代植物園・もみじ園」のページにはこちらからどうぞ。
・・・初心者マークのページに最後までお付き合いいただきありがとうございました。
暖冬で紅葉も色付がどうかと心配されましたが、綺麗な色付きが神代植物公園では確認できました。この数日ですが、街に散歩に出るとポプラが一斉に黄葉していたりして各所で紅葉が見られるようになって来ています。時間があったら近くの秋を見つけに出るのも楽しいひと時になりそうです。加えて紅葉の品種名が分かってみると楽しさも倍増すると思います。そんな時このページを思い出してみてもらえればうれしいです。

(右側の赤色が「松風」です、余り大きくはありませんが鮮烈な赤色を発信していました)









(




(




(







(















暖冬で紅葉も色付がどうかと心配されましたが、綺麗な色付きが神代植物公園では確認できました。この数日ですが、街に散歩に出るとポプラが一斉に黄葉していたりして各所で紅葉が見られるようになって来ています。時間があったら近くの秋を見つけに出るのも楽しいひと時になりそうです。加えて紅葉の品種名が分かってみると楽しさも倍増すると思います。そんな時このページを思い出してみてもらえればうれしいです。

この記事へのコメント