6部咲き~3分咲き「日高・巾着田」彼岸花
若葉マークゆえに単調でたどたどしい構成になっていますが、気合

お付き合い下さい。
超有名ですから見飽きた内容かもしれませんが、始めて日高の「巾着田」
を見てきましたのでレポートします。


場所によって開花の具合が違います。比較的風も通り日差しが
ふんだんな川沿いの方は開花速度が速く、一部は褐変した花弁
を落し始めているエリアもあります。
反対に森林の中程に咲くものは開花が遅くこれから開くための
花芽が今まさに伸びつつある状況です。




初めての人は先ずこの辺りで撮影に没頭し始めます。




見事です!!

しかし、誰が撮っても、どこを撮っても観光ポスターの写真と
同じようになってしまいます。

がいましたが・・ここはそう言う上級者の方にとって個性発露
の場なんでしょうネ
アマチュアには却って難しいロケーションだと思います。



です。
環境は日差しも、風通りも、端と端ではまったく違います。
当然、開花具合もまちまちになります。(ギャラリーは長く楽
しめるわけですが・・・)
開花は日差しと関係があるようで、東西の真ん中辺りのエリ
アに集中していました。

を探すと良いかもしれません。



開花率も高く、なおかつ中には写真のように比較的褐変が進
んだものも見られます。



す。
土の中でなくても切り株の上の僅かな腐葉土の中に球根を作
って成長して行く”たくましさ”・・・です。
川からはゆうに1.5m位は高い場所ですから洪水で運ばれた
とも考えにくいですし、鳥が食べた球根を未消化で分にすると
も環がにくいし・・・不思議です。
彼岸花の生命力の強さを私は6ヶ所見る事が出来ました。
(写真の最初の2枚は同じものを角を変えて撮影したものです)



「朝の方が花に透明感が高い・・・時間がたつと<色が飛んで褪
せて来る、やっぱり朝来ておいて良かった!」
ここの会場は朝7時になっていたのが疑問だったのですが
理解できました。
②私が会場に入ったのは9時前でしたが、既に写真のように
ズラリ放列でめぼしいロケーションは無い状態でした。
後は10時を過ぎると団体のバスが一斉には行って来ます
からさらに混雑は相当なものになります。
撮影のし易さから言っても朝早い方が有利です。



ここは無料ですが広さは長さ220m×幅120m(歩測)とこれ
も広大です。
現在開花しているのは140m×10m(歩測)ですからまだま
だ、ほんの一部です。

・長さ40m×幅10m
・蕎麦畑隣接の売店で球根を販売していました。

の花を咲かせています。
隣接の売店では球根やコスモスや菊の切花、ハスの実等を
即売しています。

ございました。
私もお初でしたが、一度は見ておいて損は無いと思います。
シルバーウイークには花芽も伸び開花数も増えると思います。思い切って
足を延ばしてみるのも良いのではないでしょうか?
ここも混むのでしょうが、帰りに川越の町を見るコースも取れますから奥さん
孝行も出来るコースになります。
この記事へのコメント
それにしても地面以外(木の切り株ですか?)に生えているのは見たことがないので、一見の価値ありそうですね♪ありがとうございました
先人のアドバイスに従って少しでも早くに到着できたのがせめてもの救いです。重ねてありがとうございました